京都には五山の送り火(ござんのおくりび)と呼ばれるお盆特有の行事があります。
この五山の送り火ですが、京都以外の県では大文字焼きというように呼ばれることが多いですね。
京都の五山の送り火ですが、5つの山に1文字ずつ灯されます。
その五つの山の場所や位置関係、五山の送り火が実施される時間。
各文字を見ることができる最寄り駅の情報をこの記事ではお伝えします。
京都の五山の送り火が行われる場所と時間
五山の送り火は京都北部の山に火が灯されて行われます。
この日は、お盆の最終日、お精霊(しょらい)さんと呼ばれる死者の霊をあの世へ送り届ける行事なんです。
(決してナスカの地上絵みたいに夏のイベントとして文字を照らしているわけではないんですよ)
その五つの文字が灯される五つの山とは
如意ヶ嶽(大)
万灯籠山(妙)
大黒天山(法)
明見山(舟)
水尾山(鳥居)
となっておりそれぞれに異なる文字(図形)の火が灯されます。
この五つの山を地図上から観ると下記のようになっておりかなりの広範囲であることがわかります。
送り火は毎年8月16日の日付は固定で時間は20時から。
20:00に如意ヶ嶽の大文字に火が灯され、反時計周りで順番に火が灯されていきます。
20:10 万灯籠山(妙)&大黒天山(法)
20:15 明見山(舟)
20:20 水尾山(鳥居)
時間にして30分程度の間は火が燃え続けます。
意外に送り火は燃えている時間が短いんですよね。
その全部の送り火が燃え終わるまでの時間は1時間ほど。
この短い時間を静かに楽しむのが京都のお盆なのだそうです。
京都の五山の送り火が見渡せる場所
この五つの文字をすべて一か所で観る為には、それなりに高い場所で離れた所から観る必要があります。
京都市内で今のところすべての送り火を見渡せる場所というのが
京都タワーと将軍展望台
だけのようです。(他にあれば知りたいです)
しかもこの2つは予約、ツアーという形でしか参加できないのです。
8月16日という固定日程の行事なので曜日によっては予約の入り方も異なると思いますが、もしすべてを見てみたいということであれば早めの予約連絡をすることをお勧めします。
京都タワー
この展望室で五山の送り火をすべて観たいと思ったら、予約が必要になります。
この予約は「五山送り火鑑賞と晩餐」という名前が付いており、ディナープランなんですね。
紹介サイト:五山送り火鑑賞と晩餐
その値段は2.1万円(税込)です。
17時より京都タワーホテルで京料理 伏水特製 大文字和洋会席を宮川町の舞妓さんによる京の舞を観ながら楽しみ、19時30分より京都タワー展望室に上り送り火を観ます。
送り火を観たあとはそのまま宿泊(別料金)も可能なので旅行者には便利ですね。
興味のある方は、予約は京都タワー販売促進部075-361-2222まで
またWEBサイトからの予約も受け付けしています
将軍展望台
「京都・大文字送り火「特別観覧席」鑑賞ツアー」というツアーでのみ入れます。
「旅のふぁくとりー」という旅行会社で組まれるツアーで、料金は以下の通りになっています。
【プランA】大舞台から見物(観覧席無し)お一人様 14,800円
【プランB】特別観覧席から見物 お一人様 18,900円
京都料理を楽しんだ後、将軍展望台で五山送り火を楽しむという日帰りツアーです。
この展望台は2014年末に完成したものでまだ新しい場所ですね。
まだ知らない人も多いので穴場ですね
紹介サイト(参考):京都・大文字送り火「特別観覧席」鑑賞ツアー2016
まとめ
京都のお盆を締めくくる、五山の送り火。
広範囲に渡っている上に、送り火が燃えている時間は30分程度と短い行事。
その1つの送り火が30分程度なので複数を観る為に移動するのも大変。
そこで便利な全部を見渡せる場所がツアー。
予約のみということなので、予約も取れない場合もあるかと思います。
でも京都の人たちは複数を観るのではなく特定の送り火に対してお精霊(しょらい)さんと呼ばれる死者の霊をあの世へお見送りする行事として楽しむそうです。
複数をむやみに観たがるのは観光客ぐらいなのかもしれませんね。
あと、五山の送り火を「大文字焼き」というのは現地ではやめておいた方がいいかも。
この大文字焼きという言い方について、京都の人は思った以上に敏感で人によっては気分を悪くする人もいるぐらい気を遣うものみたいです。
現地で人に聞くときは気を付けましょう。