新幹線の料金を安くする方法として往復割引と早割というものがあります。
基本的に高い新幹線の料金は少しでも安く済ませたいですよね。
新幹線には回数券もあります。さて新幹線の料金は往復割引と早割、回数券どれが一番安いのでしょうか?
往復割引と早割、回数券どれが安くすむのか計算してみます。
目次
新幹線の往復割引と早割、回数券のうち安いのはどれ?
私はよく新幹線を利用して出張をします。
以前までは往復割引、また学生時代には学割を用いて、新幹線にかかる費用について抑制をしていました。
しかしながら、最近では早割など、便利でおトクな料金設定がされるようになりました。
では、新幹線の往復割引と早割、新幹線の回数券とでは、ずばりどれが安いのか確認してみましょう。
新幹線の往復割引について
まずは新幹線の往復割引の料金を確認してみましょう。
新幹線で往復割引の対象となるのは乗車券のみで、特急料金の割引はないんです。
そして乗車券での割引には条件があります。
乗車券が安くなる条件は片道の営業キロ数が601キロ以上となるんです。
この条件を満たすことで「ゆき」と「かえり」の運賃がそれぞれ1割引となります。
1割引きでしかないので西日本から東京方面に向かう場合には往復割引より後から紹介する早割の方がお得な場合が多いでの注意してくださいね。
この601kmという距離は乗車券の距離になるので乗車駅と下車駅の距離になります。
そのため新幹線の距離だけではないんです。
最寄り駅から東京駅まで行って新幹線に乗って大阪で降りた場合は最寄り駅と大阪の下車駅までの距離になるんです。
乗車距離の調べ方については、Yahooの乗り換え案内を目安に利用すると便利ですね。
新幹線ののぞみを利用した場合で考えると東京駅から岡山駅までの距離になります。
732.9kmです。
1つ手前の新神戸駅までだと589.5kmでわずかに足りませんww
結構遠いというのが解りますね。
注意しておいてほしいのが往復割引を受けるためには窓口での購入が必要です。
新幹線のきっぷの自販機では往復割引を受けることができないんです。
往復割引きっぷの有効期限
往復割引は600km以上で購入が可能ですが有効期限も距離によって異なってきます。
(EXサービスカード利用時は有効期限一か月で往復割引が適用できます。)
行きの日程を決めたら下記の往復割引の有効期限ないに帰ってくる必要があるので注意してください。
往復割引は新幹線乗車時に必要な特急券には適用されず、乗車券にのみ適用されるので行きの切符と同時に購入することが可能です。
- 片道601km〜800km 10日
- 片道801km〜1000km 12日
- 片道1001km〜1200km 14日
- 片道1201km〜1400km 16日
- 片道1401km〜1600km 18日
東京から広島までは10日。福岡まで行けば12日。
鹿児島まで行くと最大の18日になります。
(さすがにこの距離になると飛行機の方が体的には楽になるかと思います。)
新幹線の早割料金について
では次は新幹線の早割料金の場合について見てみましょう
飛行機でも事前に航空券を購入する場合を含め、価格が安い場合がありますが、新幹線の切符についても早割に対応しているものがあります。
さらに注意してほしいのが東京出発で西へ行く新幹線の割引きっぷが存在しないんです。(2017年現在)
東京駅新横浜駅から西へ行く場合の割引きっぷの購入はEX-ICという年会費有料の専用カード会員になる必要があります。
このカードを購入すると特急券が11%から17%程度安くなります。
専用の自販機で購入する必要があり使い勝手がイマイチですが東京からだと選択肢がこれしかないんですよね。
会員制ネット予約サービス「エクスプレス予約」に関しては別途説明しますね。
またJR西日本のJ-WESTカードを利用した割引も別途説明します。
新幹線の早割きっぷは
JR東日本では「お先にトクだ値」
JR西日本では「早特きっぷ」
という名称で販売されています。
JR東日本の「お先にトクだ値」は東北・北海道・上越・北陸・山形・秋田新幹線に設定されています。
しかもインターネット経由の「えきねっと」会員限定になります。
駅の窓口では購入できないってことですね。
ただし13日前までに購入することで25%~35%の割引を受けることができます。
さらに1か月前までに購入することで50%の割引を受けられる「お先にトクだ値スペシャル」が存在します。
購入は「乗車券+指定席特急券」で片道単位ので購入になります。
購入できる区間にも制限があり以下の区間限定となります。
- 東北・北海道新幹線(東京~新函館北斗)
- 山形新幹線(福島~新庄)
- 秋田新幹線(盛岡~秋田)・
- 上越新幹線(東京~新潟)
- 北陸新幹線(東京~金沢)
JR西日本中心に販売される「早特きっぷ」ですが結構制約があります。
- のぞみ早特往復きっぷ
浜松~名古屋間から小倉・博多駅まで往復する場合
岡山から西の山陽新幹線区間から東京・横浜駅まで往復する場合
21日前から7日前までに購入可能で20%ほど安くなります。
- 東京往復スーパー早特きっぷ
岡山から新山口までの山陽新幹線区間から東京・横浜駅まで往復する場合に使用できるきっぷ。
22日前までの購入することが可能で25%ほど安くなります。
- 新幹線自由席用早特往復きっぷ
名古屋~大阪間を「のぞみ号」「ひかり号」「こだま号」の自由席で利用できるきっぷ。
7日前までに購入することが可能で22%ほど安くなります。
- こだま早特往復きっぷ
新大阪~博多駅間のこだまでのみ利用可能。
21日前~14日前までの発売で最大45%も安くなります。
- スーパー早特きっぷ
山陽・九州新幹線で購入できるきっぷ。
JR西日本のインターネット予約「e5489」および「JR九州の「インターネット予約サービス」でのみ購入が可能です。
1か月~2週間前までで購入が可能で最大で約35%安くなります。
新幹線の回数券の料金について
新幹線には回数券が存在し事前に予約などしなくても割引ありで購入できるので便利な切符です。
割引率はそれほど大きくありません。
回数券1枚あたりの割引率は区間によって変わりますが東京駅からの割引率が少なく2%~7%程度。
静岡から西への場合は割引率は7%~13%と結構違います。
6枚つづりでの購入になります。
関連記事:新幹線の回数券に期間やお盆などの利用制限はあるの?
新幹線の切符は結局どれが安い?
新幹線の割引運賃には往復割引、学割や早割があります。
ではこれらの運賃設定においてどれが安いのでしょうか。
乗車駅によって選択できる割引がある程度限定されることがわかったと思います。
ですのであなたがどのルートを利用するかという点が重要です。
JR東日本県内で北へ向かう場合は「お先にトクだ値」
JR西日本内であれば積極的に「早特きっぷ」をチェックしていきたいですね。
東京駅発で西へ行く場合は、往復割引か回数券。
中国地区から東京を往復するケースについて紹介しておきます。
例えば私の地元である、山口県の徳山駅から東京を往復する場合
ここで一番安い、東京往復スーパー早特きっぷの値段は往復30,500円です。
往復割引について計算しますと、往復の場合、往路と復路の運賃がそれぞれ1割引となりますので、片道の乗車券である12,310円の1割引が2倍となりますので、22,150円が往復の乗車券のみの運賃となります。
片道ののぞみの特急料金指定席は8,050円で往復ですと16,100円となりますので、合計の料金は38,250円となります。
これを見ると、早割の場合ですと約8,000円程度安くなる計算。
やはり割引率が多い区間を利用することが重要ですね。
新幹線に乗車する期間や区間などをもとに早割があるかどうか確認をして見てみましょう。
逆に東京駅から新幹線を利用する場合は、専用カードでのサービスを利用するか往復割引を利用するしかありません。
新幹線の往復割引はいつから?
新幹線の往復割引はいつでも購入できるわけではありません。
特に往復割引を購入する場合は行きと帰りの日程が異なることがほとんどです。
特に新幹線の場合は行きと帰りの切符に乗車券と特急券が必要になります。
実は乗車券は行きの特急券と一緒に買えますが、帰りの切符は同じ日に購入できない場合があるので注意です。
新幹線を利用する往復割引のきっぷを購入する場合は「新幹線の予約はいつからで往復切符の場合は?ネットと窓口どちらが有利?」の記事を読んでみてください。
JRの窓口よりお得に購入できる情報も載せています。
https://affi-convert.com/%E9%89%84%E9%81%93/%E6%96%B0%E5%B9%B9%E7%B7%9A%E3%81%AE%E4%BA%88%E7%B4%84%E3%81%AF%E3%81%84%E3%81%A4%E3%81%8B%E3%82%89%EF%BC%9F%E5%BE%80%E5%BE%A9%E5%88%87%E7%AC%A6%E3%81%AE%E5%A0%B4%E5%90%88%E3%81%AF%EF%BC%9F%E3%83%8D/
新幹線の往復割引をより安く購入するために学割と併用する
新幹線の料金を安くするなら往復割引は必須ですよね。
この往復割引を受ける条件とは?また学生のみが受けられる学割との併用は可能なのか?
そして往復割引の有効期限の計算方法も。
「新幹線の往復割引の条件と学割との併用は可能?」では新幹線の往復割引の条件と学割との併用は可能かどうかを確認してみたいと思います。
新幹線の切符を割安に購入できるスマートEXサービス
新幹線に1人で乗るときには割引も聞いて事前に切符を受け取っておく必要もないEXサービス。
新幹線の指定席の予約や変更もすべてスマホからできてしまうとても便利なサービスです。
しかしイマイチ使い方が解らないからか意外と利用者が少ないようで非常にもったいない。
年に2回以上新幹線に乗るのであれば往復割引を使うより得になるEXサービスの使い方を「はじめてのEX予約!EXカードの使い方をまとめ」にまとめてみました。
新幹線の往復割引と早割、回数券の比較まとめ
いかがでしたでしょうか。
新幹線の料金は基本的には高いですが、工夫次第では安く購入することができます。
あなたの住む場所を考慮して事前に調査をした上で、新幹線の切符を購入してみましょう。
ひょっとするとお得になるかもしれませんよ。
ってなんでこんなにJR東日本は割引少ないんでしょう!!