鉄道

新幹線に赤ちゃんは何ヶ月から?耳抜きはできるの?料金はかかるの?

8dcd27777c45d14970f9e835982e6111_s

新幹線で赤ちゃんを連れて帰省。

そうなるといろいろ気になりますよね。

新幹線で赤ちゃんを連れて行く場合って何か月から大丈夫か気になりますよね。

特に新生児を新幹線に載せても大丈夫なのか?

新幹線に乗っているとトンネルを通るときに気圧の変化で耳がキーンと耳鳴りが起こりますよね。

この時は耳抜きするけどこれって赤ちゃんに大丈夫なの?

赤ちゃんを新幹線に載せる場合料金はどうなるのかな?

そんな新幹線に赤ちゃんと乗るときの疑問についてお答えします。

赤ちゃん連れの座席の選び方や車両位置についてはこちらの記事を参考にしてくださいね

 

新幹線に赤ちゃんは何ヶ月から大丈夫?

赤ちゃんとお出かけする場合ってだいたい一か月検診が最初になりますよね。

この一か月検診で問題なければ基本的には新幹線に乗ることができます。

JRのホームページでも新幹線に乗るには特に何歳以上との決まりがありません。

気になるかたはこの一か月検診でお医者さんに相談しておくと注意することを教えてくれますよ。

 

でも一か月未満の新生児の場合は、できるだけ避けた方がいいですね。

うんちもまだゆるゆるだから下手したらオムツから漏れて大参事になりかねません。

外出すること自体もいろいろ危険です。インフルエンザとかの病気も気になりますからね。

 

2,3か月の赤ちゃんでも首が座っていないのが気になりますね。

新幹線での移動中は基本的にはママ抱っこになります。

首が座っていないのでただ抱っこするより首を補助してくれる抱っこ紐の使用をおすすめします。

特に抱っこ紐の場合は、しっかり首を支えて、赤ちゃんを寝たままの姿勢で移動することができるようにしてあげたいですね。

うちの娘は、お出かけするときはいつもパパが抱っこ紐を使っていました。

使用していたのはベビービョルンっていう抱っこ紐で首座り前から使用でき、首が座れば赤ちゃんが前向きでも後ろ向きでも使用できる抱っこ紐。

dakko

前抱っこなので大人が前のめりに転ぶと危険ですが、それはおんぶ紐でも一緒ですよね。

冬の日はパパはコートの下にベビービョルンをつけて赤ちゃんを前向きに座らせてました。

コートの中から顔だけ出して外を見ていられるので赤ちゃんの防寒にも便利でしたね~。

抱っこ紐自体は自分で立って歩くことに不安がないぐらいになるまでだから1年くらいは使ってましたね。

 

 

新幹線に赤ちゃんは耳抜きはできるの?気圧の変化で影響は?

新幹線でトンネルに入ると耳鳴りというか耳がキーンとなりますよね。

あれは赤ちゃんの場合はどうなんでしょう?

おそらく自分で意識して唾を飲み込むとかできないですよね。

トンネルに入って泣き出すのはビックリしたというのが原因。

赤ちゃんにはお茶や母乳などを飲ませればツバを飲み込むのと同じで治るんです。

意外な直し方として

おしゃぶりをしゃぶらせる

という方法があるんです。

おしゃぶりをしゃぶるとツバが出てそのツバを自然と飲み込むので耳抜きができます。

ストローでお茶やジュースを飲ませるというのも有効です。

ストローを吸うという行為が耳抜きになるんですよ。

耳抜き自体はすぐにできなくても自然と治るんですよ。人の体はよくできています。

もし赤ちゃんが泣いて、おしゃぶりもストローもダメって時はデッキであやしてあげて下さいね。

 

ですので特に赤ちゃんが耳抜きをうまくできなくても大丈夫ですので安心してくださいね。

しかも大人より鼓膜がうすくて耳鳴りはなりにくいという話もあります。

でも、中耳炎の場合は直ってからにしてあげてくださいね。

 

 

新幹線で赤ちゃんの料金は?

p1120148

新幹線で赤ちゃんの座席を料金がかかるのか?

基本的には赤ちゃんは未就学児になるので新幹線に乗るのにお金はかかりません

でも座席が用意されるわけではないので基本的にはママやパパの膝の上で過ごすことになります。

自由席でとなりの席が空いていれば使用しても大丈夫です。

指定席で席を確保するなら子供料金が必要です。

赤ちゃんも3人になると3人目から子ども料金(大人の半額料金)がかかります。

 

クーハンのような大きなものを使用するのであれば子供料金を払って席を確保するべきですね。

自由席では、隣の席が空いていればクーハンをそのまま置くことも可能です。

でも混雑するシーズンの場合は赤ちゃんが座席を占有するこに何かと不満を言ってくる人もいます。

そんな時でも、

「子供料金払っているので問題ありません!!」

ということも言えますからね。

流石にそこまで言って文句言う人も少ないでしょう

ただ、クーハンであっても新幹線のイスに固定することができないのはわかりますよね。

そのため、万が一に新幹線が急ブレーキするような場合は危ないかもしれません。

ママが寝てしまって赤ちゃんが思わぬ行動をしてしまうとか。

いろいろ危険がありますからね。

クーハン利用でも目を離さないようにしてくださいね。

 

また、ママがトイレに行く場合は、必ず赤ちゃんを連れて行きましょう。

トイレには赤ちゃんを座らせておける赤ちゃんホルダーではなくベビーチェアやオムツ交換台があります。

抱っこしながら用を足す必要はありません。

なにごとも後悔先に立たずですよ。

 

でも新幹線の中だけでなく、駅の構内を歩くとき、エスカレータに乗るとき、いろいろなタイミングでクーハンのようなものは邪魔になります。

私の経験としては可能な限り抱っこ紐を利用する方いいですよ。

ママがトイレに行くとき、駅の中を移動するときなど抱っこ紐なら両手が使えて便利なことが多いですよ。

 

 

新幹線に赤ちゃんは何ヶ月から?耳抜きはできるの?料金はかかるの?まとめ

  • 新幹線に赤ちゃんを載せて問題はないのは一か月検診でOKもらってから
  • 新幹線がトンネル入ったときの耳抜きはできなくても大丈夫
  • 新幹線がトンネル入ったときの耳抜きの変わりにお茶を飲ませる、おしゃぶりをしゃぶらせる、ストローで飲み物を飲ませる
  • 新幹線に赤ちゃん乗せる時は基本無料です。でも子供料金を使って席を確保すると便利

赤ちゃんを連れて新幹線に乗るっていうのは大変ですよね。

一人で座っておとなしくしていればいいって状況から赤ちゃんの気まぐれに対応しないといけないですからね。

ママやパパになるってことは本当に自分の時間を子供の為に使っていくようなるってことなんですよね。

 

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。