鉄道

新幹線に赤ちゃん連れのおすすめ車両まとめ!自由席とグリーン車は選んでは行けない理由

生後11ヶ月年の赤ちゃんを連れて新幹線に乗ることになったけどどの車両がお勧め?
そんなあなたに送る新幹線に乳幼児と乗るなら自由性とグリーン車を選ばないほうがいいですよという話。
新幹線に赤ちゃんと乗るなら自由席やグリーン車でなく指定席で車両を選ぶことをお勧めする理由を説明します!

新幹線に赤ちゃん連れなら自由席とグリーン車は選んでは行けない理由

新幹線の赤ちゃん連れで乗る場合に座る席はどこがいいのか?

初めて子供をつれて新幹線に乗るときは気になりますよね?

トイレはどうしよう、オムツ交換はできる場所あるのかな?

授乳は泣いたらどうしよう。

悩みは尽きませんよね。

どの車両がお勧めというのはありますが

ずばり言って赤ちゃん連れで乗る場合は自由席とグリーン車は選ばないほうがいいです。

それはなぜかをずばり説明します。

 

グリーン車を避ける理由

グリーン車を避ける理由はやっぱり空気感とまわりの環境が理由ですね。

グリーン席はその名の通り指定席にさらに料金を払わないと座れない席。

そんなグリーン車を好んで座る人はうるさいのを好まない人たちばかり。

実際グリーン車を選ぶ理由は

「疲れないように」「ゆっくりと過ごしたいから」「快適だから」

といった理由がならんでいるんですね。

 

そこに乳幼児がいたらどうでしょう?

新幹線に乗っている数時間おとなしくしてくれていればいいんですけどこればかりはあてにできない。

もし泣き出してしまったりぐずってしまうともう席にはいられません。

グリーン車は基本的に静かな空間なので余計泣き声が気になることに。

お母さんはグリーン車を出て通路であやさないといけなくなります。

そんなこともありグリーン車料金は無駄になるし泣いたら周りへの迷惑感も半端ないんですよね。

わたしがグリーン車をお勧めしない理由はこれです。

 

自由席をお勧めしない理由

次に自由席をお勧めしない理由をお話します。自由席をお勧めしない理由は車両の位置!!

東海道新幹線では自由席のある車両は1号車から3号車です。

新幹線は長いもので16両編成ですが1両の長さは普通電車よりも長いです。

そのため一番はじにある自由席の車両まで移動するのが大変な場合が多いんです。

 

東京駅なんかも1号車から3号車へ移動するのに結構歩かされることになりますからね。

赤ちゃん連れならできるだけ距離抑えたいですよね。

もう1つの理由はグリーン車と同じで赤ちゃんが泣いた場合の対応ですね。

赤ちゃんの鳴き声を良く思わない人は結構います。

 

しかもここは自由席。

追加料金払わないのにうるさい人に妙に目くじらを立てる人がいるのも事実。

嫌な思いもしないためにも自由席をさけることをお勧めします。

ちなみに自由席でも様式のトイレにはオムツ交換ができる台が存在します。

でも狭い!!

使用には問題はなく15kgまで乗せられます。

 

赤ちゃん連れでお勧めの車両はずばり11号車!

赤ちゃん連れであればずばり11号車を狙いましょう(東海道新幹線の場合)

11号車は後方に多目的室や車椅子でも使用可能な多目的トイレなどがあります。

多目的トイレなので他の車両よりも広いしちゃんとオムツ台もあります。

オムツ交換のときにはある程度広いところの方が交換がしやすいですよね。

11号車の後方トイレ付近はデッキも広いので赤ちゃんが泣いてもあやすスペースは十分あります。

赤ちゃんが泣いたらデッキに早めに退避しましょう。

 

そのため赤ちゃん連れであれば11号車を狙う人が多くいます。

 

結果的に子供連れが多くなるため赤ちゃんの鳴き声などに比較的やさしい車両なんです。

多目的室は鍵がかかっていますが車掌さんにお願いすれば授乳のために使用させてもらうことも可能です。

ただ11号車はこの多目的室や大きなトイレがあるため座席数が少ないんです。

さらに車両後部の席は車椅子用のスペースもあったりするんですね。

そのため指定席を確保する場合は12号車の前のほうもお勧めと言えます。

 

さらにこの多目的室は本来からだの不自由な人が新幹線で移動する場合の部屋なんです。

また11号車には車椅子用のスペースもあります。

そのため多目的室のある車両が停車するホームにはエレベーターが設置されていることが多いんです。

多少荷物が多くてもエレベーターが近くにあると便利ですよね。

 

赤ちゃん連れでお勧めの個室のある車両一覧

新幹線の種類 列車編成 位置 備考
東海道新幹線 16両編成 11号車 のぞみ、ひかり、こだま
山陽新幹線 16両編成 11号車 のぞみ、ひかり、こだま
8両編成 11号車 みずほ・さくら・ひかり・こだま
九州新幹線 8両編成 7号車 みずほ、さくら
6両編成 5号車 さくら、つばめ
東北・北海道
山形・秋田新幹線
10両編成 5号車 E5/H5系
10両編成 9号車 E2系
6両編成 11号車 E3系
6両編成 12号車 E6系
上越・北陸新幹線 10両編成 9号車 E2系
8両編成 7号車 E2系
12両編成 7号車 E7系
8両編成 8号車 E4系
16両編成 16号車 E4系

 

 

赤ちゃん連れの場合ベビーカーはどこに置く?

ベビーカーって畳んでも結構かさばりますよね。

特にママと赤ちゃん2人で新幹線に乗ると座席は1つしかないからなおさらベビーカーを置くスペースなんでありません。

でも新幹線の各車両の最高列の席の後ろ側には荷物を置けるスペースがあるんです。

だから貴重品などは席に持って移動しベビーカーは折りたたんで座席の後ろに置いておくといいですね。

最近は折り畳みのできないベビーカーとかもあるみたいですがそういったもので新幹線に乗るは辞めましょう。

ちなみにこのスペースには大きなキャリーバッグを置く人もいるので早い物勝ち。

でも途中駅で降りるならあまり奥に置いてしまうと大変なことになるかも。

とりあえず置けるスペースがない場合は車掌さんに相談です!

新幹線にベビーカーを持ち込みすると置き場所はどこ?ズバリ解決!

 

新幹線で授乳したい場合はどうする?

新幹線の中で授乳することになってしまった場合はどこでできるの?

さすがに指定席でっていうのは難しいですよね。

でも11号車には多目的室という個室があるんです

個室といっても予約できる席ではないし普段はカギがかかっていて使えません。

でも車掌さんにお願いすれば授乳のために使わせてもらえるんですよ。

 

「多目的室」のご利用はお体の不自由なお客様が優先となりますが、お体の不自由なお客様のご利用がない場合には、授乳や着替え、お客様の体調の思わしくないときなどにご利用いただけます。ご希望の方は乗務員までお申し付けください。
※https://www.jr-odekake.net/railroad/service/train/child.html

 

実際、使用させてもらったこともありますし大丈夫ですよ。

でもあくまで臨時の席なので授乳が終わったら個室を出ましょう。

たまにずーっと出てこない困った人もいますがそういうマナー違反なことはやめましょうね。

どうしても個室が使用できない場合はデッキに出て授乳ケープを使用するしかないかな。

新幹線で個室は使わせてもらえる?

 

新幹線に赤ちゃん連れのおすすめ車両まとめ

新幹線に赤ちゃんと一緒に乗ると不安いろいろありますよね。

そんな時を考えると赤ちゃん連れの多い車両を選んで多目的室も近くにある車両を選んだほうがいいですよね。

赤ちゃんと一緒だと何が起こるか解らないので早めに

 

 

本日も最後までお読みいただきありがとうございました