鉄道

JR東日本ドラゴンボールスタンプラリー2018の開催期間と設置場所攻略!全40駅のスタンプ設置駅紹介

JR東日本ドラゴンボールスタンプラリーを攻略!!

開催期間は2018年10月29日よりJR東京近郊の駅を利用したスタンプラリーが開始されます。

その名も

DRAGON BALL バトルスタンプラリー

全40駅を回って商品をゲットしよう的なイベントです。

2018年12月に公開されるドラゴンボールの映画に合わせて行われることになりました。

しかもスタンプラリーで回る駅の数は40駅!!

正月や夏休みのスタンプラリーではないのに40駅とはなかなかの数。

そんなドラゴンボールスタンプラリーの実施期間とあなたがもらえるプレゼントとその条件をしっかりまとめたのでぜひ確認してくださいね。

 

JR東日本ドラゴンボールスタンプラリー2018の開催期間

JRのスタンプラリーイベントというと、ここ数年夏休みを利用してポケモンスタンプラリーが行われていましたね。

でも今回は普通の日に行われます。

「DRAGON BALL バトルスタンプラリー」の開催期間は

2018年10月29日から11月25日まで。

スタンプ台はほとんどの駅で始発~終電まで終日設置されます。

そして

10月29日から11月11日

11月12日から11月25日

の2つの期間に分かれて行われます。

2つの期間でスタンプのインクの色が変わります。

ドラゴンボールスタンプラリーのスタンプ台設置駅

2018年秋のドラゴンボールバトルスタンプラリーはEASTエリアとWESTエリアに分かれていてそれぞれ20駅。

中央線、総武線の駅を利用して行われることになります。

この線は電車の本数が多いのでひたすらスタンプ駅で1つづつ下車していくことになります。

1つの期間に全て回る必要はなく2つの期間内に全40駅を周ることになります。

ゴール駅は土日、祝日の10:00~18:00の間しか空いていないので注意です。

WESTエリア

駅名スタンプ備考
高尾ピッコロ北口
西八王子界王神シン
八王子孫悟空SSGSS
豊田ビルス
日野ウイス
立川ベジータSSGSS東口、西口
国立17号
西国分寺天津飯
国分寺孫悟飯
武蔵小金井クリリン
東小金井全王
武蔵境バーダッグ
三鷹孫悟空
吉祥寺亀仙人中央改札口
西荻窪魔人ブウ
阿佐ヶ谷18号みどりの窓口
新宿孫悟空東口
四ツ谷ベジータ四ツ谷麹町
水道橋孫悟天東口
秋葉原トランクス電気街口

 

EASTエリア

駅名スタンプ備考
浅草橋ビーデル東口
両国トランクス西口
錦糸町孫悟空北口
亀戸18号北口
平井ベジット
新小岩孫悟天
小岩孫悟飯中央改札
市川ベジータ
本八幡トランクス中央改札
下総中山ミスターサタン
西船橋ゴテンクス
船橋孫悟空中央改札
東船橋グレートサイヤマン
津田沼ヤムチャ
幕張本郷ベジータ
幕張孫悟飯
新検見川クリリン
稲毛ピッコロ
西千葉魔人ブウ
千葉孫悟空中央改札

JR東日本ドラゴンボールスタンプラリーの攻略に必要になる料金

JRのスタンプラリーの特徴はスタンプ置き場が全て改札外になっていること。

もうスタンプラリーでは同じみのルールです。

だから今回も全40駅で改札を一旦出る必要があるんです。

 

ただ駅を回るだけではないので各駅間の料金がそのまま発生してしまいます。

その金額を全部足したら結構な金額にもなりますし大変です。

そこで利用が必須になるのが東京都区内で利用可能な乗り降り自由なフリー切符。

 

都区内パス

この切符は東京23区内の普通列車(快速含む)の普通車自由席が乗り降り自由のきっぷです。

普通は東京近郊の観光などで利用すると便利な切符ですがこれをドラゴンボールスタンプラリーでも使用します。

この切符を購入できる場所は以下のようにフリーエリア内の駅で購入できると記載されています。

発売箇所
お求め・お問い合わせは、フリーエリア内のJR東日本の主な駅の
指定席券売機、みどりの窓口、びゅうプラザ、提携販売センター、JR EAST Travel Service Center及び主な旅行会社へ。
フリーエリア外のびゅうプラザ、提携販売センター、成田空港駅・空港第2ビル駅に所在するJR EAST Travel Service Center及び主な旅行会社では、フリーエリアを着地に含む旅行商品と同時にお求めいただけます。
(一部お取扱いしていない箇所もあります。)

東京都区内フリーエリア 料金:大人750円 子供370円

ご利用条件
・ フリーエリア内の普通列車(快速を含む)の普通車自由席が乗り降り自由です。
・ 券面に記載された1日間に限り有効です。
・ 有効期間開始日の変更は、有効期間内で未使用の場合に限り1回行います。
・ ご利用日当日に限り有効(0時を過ぎた場合、最終電車まで有効)です。

tokunaipass

 

ドラゴンボールバトルスタンプラリーの景品入手ルール

ドラゴンボールスタンプラリーで回るのは全40駅。

最小で7駅回ることで景品を貰うことが可能です。

上でも紹介しましたが東西20駅にわかれています。

どちらかの駅で7駅回り、同じエリアのゴール駅で景品と交換になります。

10月29日から11月11日を前期。

11月12日から11月25日の期間を後期として説明しますね。

バトル賞(7駅達成)

WESTエリア、もしくはEASTエリア内で7駅達成しそのエリアのゴール駅を行くことでバトル賞の景品をもらうことができます。

7駅達成で得られる景品はクリアファイルになります。

どちらのエリアで7駅達成しても貰えるクリアファイルは同じです。

  • 10月29日から11月11日⇒フリーザクリアファイル
  • 11月12日から11月25日⇒ベジータクリアファイル

また7駅達成でバトルスタンプが貰えます。

バトルスタンプは前期、後期、EASTとWESTでもらえるものが異なります。

WESTエリアは「ゴールデンフリーザ」

EASTエリアは「フリーザ」のスタンプになります。

後期はブロリーのスタンプがもらえます。

コンプリート賞(全40駅達成)

全駅達成でもらえる景品は「コンプリート証明書」です。

全駅達成には前期と後期で関係なく40駅回っても大丈夫。

でもクリアファイルが貰えるのは前期と後期が異なるので20駅回るのが最適ですね。

 

ドラゴンボール賞

ドラゴンボール賞はスタンプラリーとは関係なくTwitterで公開されるヒントをもとにスタンプを発見し7つ集めます。

そしてゴール駅に行くと応募はがきが貰えるのでこれで応募すると景品は抽選で当たるというのもですね。

そう、抽選なんです。

Twitterアカウント⇒https://twitter.com/JRE_DB

下記がそのヒントだそうですけど駅の場所がそのままに印がついていますね。

国立、西国分寺、武蔵小金井、吉祥寺、錦糸町、津田沼、千葉の7駅のようですね。

ドラゴンボール賞の景品

A賞:オリジナルスタンプセット 4名

B賞:映画のムビチケカード(ペア) 30名

ムビチケカードはそのまま12月から公開される映画のチケットですね。

そしてA賞は実際にスタンプラリーで使用されたスタンプセット。

EASTバージョンとWESTバージョンが2名ずつ。

これはなかなか貴重な景品ですね。

 

JR東日本ドラゴンボールスタンプラリーの開催期間と攻略法まとめ

ドラゴンボールスタンプラリーは10月29日から11月25日までの開催。

とにかく中央線、総武線の40駅ひたすらスタンプを集めて回るだけ。

同じ駅に行かないようにひたすらチェックしながら駅を周ることになりますね。

東京都内がほとんどなので列車の本数は多いので時刻表を意識する必要もあまりないですね。

スタンプ帳は1人1冊ですが、スタンプ置き場に駅員さんはいないので1人で何冊もスタンプ帳を押して回る人もいるんですよね。

みなさんもほどほどにしておきましょうね。

 

本日も最後までお読み頂きありがとうございました。